
その1からの続き。
そうだ!南高尾山稜に行こう!タイム的にも徒歩時間÷2で5:30くらいまでには、戻れそう。

城山から高尾山方面に少し下ったところに、大垂水峠方面の標識。右の方に進む。

城山脇の「湖のみち」方面に。

最初は階段が多いがなだらかな道が多い。
左側には、川が流れている。

国道20号発見!

大垂水峠。ここはロードバイクでよく来るので、馴染みの場所。
橋を渡って、反対側へ。

大垂水峠の陸橋の説明。

大洞山536m。

途中、相模湖トレジャーフォレストが見える。

梅の木平方面に進む。

城山湖が見える。このあたりは抜群に走りやすい!今回ははじめて通る所なので、巻道をなるべく使う。
湖をグルっと周ったら、結構降りることになるんだなぁ。

三沢峠着。高尾山口まで3.1キロ。
もうちょい。

階段あり。

このあたりからダブルトラックもあり。
道幅が広くなる。

草戸山364m

松見平休憩所。
あらっ、ここで高尾山口まで3.8キロって増えてる?

四辻方面へ向かう。
なんかここから長かったなぁ。

暗くなってきたので、少し危険を感じる。
今回はライトが無い。
高尾山口の標識があってもなかなか四辻に着かない。

ようやく四辻…

ここから、5分ほど下りると民家の間の細い道に出る。

左側をよく見ると、登山道入口の標識。
ここから登る際は注意が必要。

高尾山口の20号に到着!
足元はドロドロ(泣)なので、
駅前でシューズとゲイターの泥を落として、高尾山温泉に入って、帰宅。

41.8km、6:38。
雨はそんなに降らず良かった。STYに向けていい調整になった。
コメントをお書きください