
11月は高尾山で紅葉まつりをやってるとのこと。文化の日に、FT50Kも迫っているので、トレーニングに行くことに。
前日の天気予報では、朝まで雨の予報なので、少し遅めに6:30起床。7:00出発。

高尾駅のアキッパの駐車場に停めて9:30にJR高尾スタート。写真は駐車場から南高尾山稜を見たところ。

20号を走って、高尾山口駅まで行って、そこからトレイルへ。
高尾山口のケーブルカー乗り場。もみじまつりののぼりがあるが、まだまだ紅葉は色づいていない。

時間が遅いせいか、6号路は結構込み合い、渋滞も。
高尾山山頂からは富士山が綺麗に見える。
紅葉はまだまだ。
というか後で調べたら、1号路やケーブルカーの途中等に紅葉スポットがあるらしい。

城山山頂。ここも人が多い。

秋の気配はほんのり。

相模湖が、キレイに見える。

陣馬山からも富士山がキレイに見える。

標高高くても、あまり秋の感じはしない。

お約束のお馬さん。
今回はそのまま折り返して城山まで戻る。

城山でカップヌードルとおにぎりで休憩。
高尾山方向には行かずに、梅ノ木平方面、湖のみちへ。

津久井湖。湖面に太陽が反射して、すごく眩しい。

城山湖。まさにダム湖って感じ。
前回通った時は暗くて見えなかった。
このあたりで、道をロストして、湖方面へ行ってしまったが、途中で気づいて引き返す。

草戸峠。

ススキもキレイで秋の気配。

四辻から高尾山口方面には行かず、そのままJR高尾駅方面へ。
高尾山口駅のトリックアート美術館の裏側って、こうなってるのね。

割とキレイな稜線で眺めもいいぞ。
しばらく稜線づたいに走ったあと、少し下ると住宅街が現れる。

逆から行くとわからないかもしれないあ。
登山口から約1キロくらいでJR高尾駅。
コメントをお書きください